小倉百人一首(かるた)の文法、歌人、解説、歴史
小倉百人一首 歌順1-100 決まり字 相互リンク メール

 

和歌No. 49 小倉百人一首

上の句:
 下の句:
みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえ
 昼は消えつつ ものをこそ思へ
上の句読み:
 下の句読み:
みかきもり えじのたくひの よるはもえ
 ひるはきえつつ ものをこそおもえ
作者/歌人名: 大中臣能宣朝臣(おおなかとみのよしのぶあそん)
別名: 藤原能宣(ふじわらのよしのぶ)
決まり字: 上の句: みかき
下の句: ひる

和歌の意味
宮中の門を守る衛士のたく火が、夜はもえて昼は消えているように、わたしの恋の炎も、夜になるともえあがり、昼は身も消えいらんばかりに思い悩んでいる。

出展・時代背景・文法事項など
出展は『詞花集』恋上・225。火を焚いて夜を守るのは衛士の任務の一つであるが、衛士の焚く篝火のように、夜は恋心に燃える一方で、昼は火が消えるように、身も消え入るばかり物思いに沈む毎日であるというのがこの歌の内容である。


Copyright(c) アイ・コンピュータサービス

inserted by FC2 system