小倉百人一首(かるた)の文法、歌人、解説、歴史
小倉百人一首 歌順1-100 決まり字 相互リンク メール

 

和歌No. 91 小倉百人一首

上の句:
 下の句:
きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに
 衣かたしき ひとりかも寝む
上の句読み:
 下の句読み:
きりぎりす なくやしもよの さむしろに
 ころもかたしき ひとりかもねん
作者/歌人名: 後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだじょうだいじん)
別名: 藤原良経(ふじわらのよしつね)
決まり字: 上の句: きり
下の句: ころもか

和歌の意味
こおろぎが悲しそうに鳴いている、この霜のおりた夜の寒々としたむしろの上に、着物の片側を下にしいて、独りさびしくねるのかなあ。

出展・時代背景・文法事項など
出展は『新古今集』秋下・518。「鳴くや」の「や」は語調を整え感動をあらわす間投助詞。「さむしろ」の「さ」は接頭語で、藁や菅などで編んだ敷物「筵」に「寒し」を掛ける。結句の「かも」は、詠嘆をともなった軽い疑問を示しつつ、末尾の「む」で係り結びを成立させている。


Copyright(c) アイ・コンピュータサービス

inserted by FC2 system